人間生活工学研究室、通称人工(にんこう)は研究ばかりしていると思われがちですが、実は多種多様な活動を行っています!
ここでは研究を応用した製作物や、研究の合間の息抜きをご紹介します。
筋電カピバラさん
研究室の隠れたアイドル、「筋電カピバラさん」の紹介(英語)です。
前腕に貼り付けた表面電極から筋活動を感知し、開発したアンプモジュールとコントローラによってカピバラさんの動きや鳴き声を操作できます。
オープンキャンパスや授業で目撃されることが多いようです。
和太鼓(チーム亜苦成烈字)
日本生理人類学会第75回大会の懇親会で披露された、下村先生と修士学生2人の和太鼓演奏です。
迫力のある木遣り(きやり)の後、三宅島伝統の太鼓スタイル「三宅」をベースに次々と各々のソロを繰り出します。
ちなみに、チーム名は人工御用達のデータ収録・解析ソフト「Acqknowledge」から頂戴しました。